ソフトバンク光を解約しようと思っているあなた。
解約月の月額料金は日割りになると思っていませんか?
残念ながらソフトバンク光は、日割りにならずに満額請求されます。
ソフトバンク光だけが日割りにならない訳ではないので、ソフトバンク光ユーザーは損!とはならないので安心してくださいね。

というか、ほとんどの光回線の解約月は日割りにならないです。
ところで、日割りにならないということは、解約のタイミングを間違えてしまうと損してしまいます。
僕は光回線の営業をしていたので、お客さんの解約の場面に何度も立ち会っているので結構詳しいです。
そんな僕の立場や経験から適切な解約タイミングや、最終月の請求額、解約の仕方を解説していきます。
この記事を読めば、損をすることなく、手間取りがちな解約をスムーズに行うことができるでしょう!


- ソフトバンク光の解約時は日割りにならない事実
- 解約したあとの最終的な請求額とベストな解約時期
- ソフトバンク光の解約手順
- 実質プラス収支で解約する方法
ソフトバンク光の解約月の月額料金は日割りにならない


ソフトバンク光の解約は解約月の月額料金は日割り計算されず、全額が発生します。
規約ではご利用月の末日締め(月末締め)の翌月請求になっています。
したがって、月の途中で解約したら、その月の料金は満額支払う必要があります。
例えば、1月10日に解約完了した場合
10日以降は解約済みで利用していないけど、1月の月末までの分が請求されます。
→1月1日~1月31日の利用分が2月に請求される。
詳しい引き落とし日は、支払い方法とスマホの請求締め日よって異なりほとんどの方がスマホと合算請求になっているはずです。
したがって解約後の最後の請求は翌月6日、16日、26日のいずれかになります。
ちなみに請求締め日はソフトバンク契約後にソフトバンク側で決定されます。
支払方法 | 引き落とし日 | 請求締め日 | 請求日 |
---|---|---|---|
携帯電話と合算請求 | 携帯電話の請求締め日に準ずる | 10日 | 翌月6日 |
20日 | 翌月16日 | ||
末日 | 翌月26日 | ||
クレジットカード払い | カード会社の請求時期に準ずる | – | – |
Yahoo!ウォレット請求の指定銀行 | 解約完了月 ※ の翌月26日 | – | – |
以上以外の支払方法 | 解約完了月 ※ の翌月27日 | – | – |
詳細はマイソフトバンクで確認できます。
ソフトバンク光を解約するのにベストな時期


上記の通り、日割りにならないので、月末に解約するのが余分なお金を払わなくて済む時期となります。
ただし、契約更新月を意識して解約しないと違約金を支払わなければいけません。
なので、【月末+契約更新月】これが本当のソフトバンク光の解約にベストな時期といえます。
しかし「契約更新月なんて待てない!いますぐ解約したい!」という方も多いと思います。
更新月や契約更新月を気にしなくてもいい術を後で詳しく説明していきます。
ソフトバンク光を解約するときの注意点


ではソフトバンク光の解約手順を示していきますが、その前に解約についていくつか注意点があります。
注意点をしっかり把握してから解約しないと痛い目に遭うので、ぜひ確認しておきてくださいね。
ソフトバンク光を解約する時の注意点と㊙ポイント
ソフトバンク光の解約の注意点は4つ。
- 解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに連絡すること(希望日の90日前から受付可)
- 電話でしか解約ができない
- 解約手続きできるのは本人のみ
- 乗り換え先で固定電話の番号を引き継げるかどうか。乗り換えせず、固定電話のみを使いたい場合はNTTへ連絡
それぞれ解説していきますね。
解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに連絡


ソフトバンク光を解約しようと思って、さっそく電話してもすぐには解約できません。
解約連絡をした6営業日後から90日の間で解約を承るようになっています。余裕を持って連絡しましょう。
6営業日前までに連絡しないといけないので、月末までフルに利用したいのであれば6営業日前までに連絡というのを前提に解約電話をいれましょう。
うっかり月末の3日前などに解約の電話をいれても翌月扱いになり、翌月の請求もきてしまうので要注意!
電話でしか解約ができない


オンライン上や送られてくる書面で解約できる光回線もある中、ソフトバンク光では解約手続きは電話のみしかできないようになっています。
面倒といえば面倒ですが、裏を返せば電話で直接やり取りすることによってトラブルも回避できると思うのでどっこいどっこいかなと。
マイナス面は解約しにくい場面がたまにあるということです。下記記事が参考になります。


解約手続きできるのは本人のみ


時間がなくて奥さんや息子に電話してもらいたいという方は結構多いと思います。
解約電話がすぐ繋がればいいんですが、かなり待たされますし・・・。
あまり大きい声では言えませんが、解約電話を本人がするのが難しいのであれば代理人が本人になりすまして電話するしかないと個人的に思います。
ど正直に「契約者の代理人です」というと、「ご本人様でないと手続きできません。」と言われたり、続柄を伝えても「1度ご本人様に変わっていただけますでしょうか?」など面倒な時間を食われます。
説明のたびに本人に電話を変わらないといけない場面が複数回でてきます。



「母親は歳で理解できないですし、あまり喋れません」って伝えても食い下がってきますよ。
僕の解約代行パターンを紹介します。(自分の母親)
母親名義の契約を母親が良くわからないから「Dすけ、やってくれ」ということで、僕が解約の電話を代行しました。
性別違うし、年齢違いすぎますが、言い張れば手続きを進めることができました。
変に声を変える必要はないですよ(笑)
契約者名、契約IDや生年月日(和暦、西暦ともに)や住所をスラっといえるように準備しておきましょう!
※契約IDは分からなければ分からないで大丈夫です。
まぁ、トラブル(代理人が大事なことを聞き逃したなど)になる可能性もあるので基本的には非推奨です。
(乗り換えるなら)固定電話の番号を引き継げるかどうか。(乗り換えず)固定電話のみを使いたい場合はNTTへ連絡


乗り換え先で固定電話の番号を引き継げるかどうかですが、あなたの今使っている番号がNTT加入電話なのか、NTTひかり電話で取得した番号なのか乗り換え先などによって変わってきます。
今お使いの固定電話番号を15年以上使っているのであれば、ほぼほぼNTT加入電話のはずなので引き継げると思って間違いないでしょう。
詳しくは「固定電話番号ポータビリティ(LNP)の条件について」で確認するかNTTに電話して確認しましょう。
ソフトバンク光を解約して今後光回線は使わないけど、固定電話を使いたい場合はNTTにアナログ電話に戻してもらう必要があります。
■NTT東日本
東日本開示承諾受付センター
電話: 0120-112335 (9:00~17:00)
※土日・休日も受付
■NTT西日本
光番号ご案内センター
電話: 0800-2001057(9:00~17:00)
※年末年始を除く
ソフトバンク光の解約手順


では注意点を把握したところで、具体的な解約の手順を説明していきます。
解約電話は混むので電話予約しておくのがいいですが、電話がきても嫌がらせか?ってくらいすぐに切れるので予約した時間にはスマホ前で待機しておきましょう。→ソフトバンク光 解約予約
解約手順は3ステップのみです。
0800-111-6710
<受付時間>
オペレーター対応:10:00 ~ 19:00(年中無休)
自動応答に従って登録電話番号や生年月日などを入力していきます。
自動応答は聞くのが面倒ですが、自動応答の質問に自分がどの番号が当てはまるか間違えずに押していきましょう。
※自動応答で押す番号は定期的に変更されるので、他のブログ等で紹介されている番号を押しても解約窓口にはたどり着きません。
また、番号の頭に「186」をつけるのを推奨している記事をみかけますが、「186」をつけるとSMSに誘導されて解約窓口に繋がらずに2度手間になります。
ソフトバンク光への返却物は、光BBユニット、地デジチューナー、モデム、ケーブルなど、SoftBankもしくはYahoo!BBのロゴが入っている物です。
レンタル機器を返却する際は、ご自身で段ボールや緩衝材などを用意し、解約希望日から14日以内に必着で下記住所へ元払いで返送します。
〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階
MBセンター SoftBank光 返却係
電話番号:0800-1111-820
NTTのロゴが入ったルーターやホームゲートウェイなどはNTTに返却しなければいけません。
NTTの機器は、返却住所が記載された返却キットが送られてきますので、そちらに入れて返送をしてください。
撤去工事を希望する場合は、解約時の電話で申し込みます。
こちらの希望日をもとに工事日の調整が行われます。
撤去工事費は無料ですが、撤去を行う際は立ち合いが必要になります。
※撤去工事が必要なケースは基本的に賃貸のみです。管理会社や大家さんに撤去を求められた場合は撤去しましょう。
ソフトバンク光の解約にかかる費用とその詳細


ソフトバンク光を解約するときにいくらかお金がかかる場合があります。
それを知らずに解約して、あとから請求されて困らないようにしましょう。
お金がかかる可能性があるのは以下の5つ
- 解約違約金(契約解除料)
- 工事費残債
- オプションの違約金
- レンタル機器の未返送、故障修理料金
- レンタル機器の返送費用
それぞれ解説していきますね。
解約違約金(契約解除料)
ソフトバンク光を契約更新月以外で解約すると、「解約違約金」(契約解除料)が発生します。
ソフトバンク光の契約期間は2年または5年の契約期間が設定されています。
僕は加入者を見たことないですが、自動更新なしのプランもあります。
契約タイプ | 自動更新なしプラン | 2年自動更新プラン | 5年自動更新プラン |
---|---|---|---|
戸建てタイプ | 違約金なし | 10,450円 (2022年7月1日以降: 5,720円) | 16,500円 (2022年7月1日以降: 5,170円) |
マンションタイプ | 違約金なし | 10,450円 (2022年7月1日以降: 4,180円) | – |
ご自身の更新月やプランはマイソフトバンクで確認できます。


- 2年更新プランの場合
-
契約月を1ヶ月目としてカウントして24ヶ月目~26ヶ月の終わりまでが契約更新月
- 5年更新プランの場合
-
契約月を1ヶ月目としてカウントして60ヶ月目~63ヶ月の終わりまでが契約更新月
オプションの違約金
解約違約金とは別に加入しているオプションによって違約金が発生するものがあります。
以下3つが解約時に違約金がかかるオプションです。
- ホワイト光電話
- Yahoo!BBプレミアムプラン
- バリューパック
これらオプションも契約期間満了月の当月か翌月か翌々月に解約すれば違約金はかかりません。
違約金額は契約成立日にもよりますが、1,100円~3,300円で、バリューパックは1,980円~5,500円です。
解約方法はマイソフトバンクやショップ、もしくはチャットサポートからのみになります。
こちらも更新月はマイソフトバンクで確認します。
工事費残債
ソフトバンク光を2年以上使っていれば、大体の人は工事費残債は発生しないです。(圧倒的に24回払いの方が多いため)
分割払いが終わっていない状態でソフトバンク光を解約すると工事費の残りが一括で請求されます。
分割払いは(12回/24回/36回/48回/60回)が可能で、ほとんどの方は24回払いにしていると思いますが、光TVなどの工事をした方は金額が大きいので36回などにしている場合があります。
以下の表は24回払いの工事費の例です。
工事内容 | 分割回数 | 分割金額(税込) | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
光回線工事費 | 24回 | 1,100円/月 | 26,400円 |
固定電話(光電話N)工事費 | 24回 | 137円/月 | 3,300円 |
テレビ工事費 | 24回 | 1,100円/月 | 26,400円 |
光セットアップサポート費 | 24回 | 412円/月 | 9,900円 |
合計 | – | 2,749円/月 | 66,000円 |
具体的に残債がいくらになるかというと、例えば、24回分割払いを選択しているとします。
12ヶ月目で解約するとしたら、以下のような計算になります。
工事費の残債 = 合計金額 – (分割金額 × 支払済み回数)
工事費の残債 = 66,000円 – (2,749円 × 12回)
工事費の残債 = 33,012円
この場合、解約時に33,012円を一括で支払う必要があります。
工事費残債はマイソフトバンクで確認できます。
レンタル機器の未返送、故障修理料金


レンタル機器は解約手順で示した通り、返却しなければいけません。
解約月の翌月20日までに返却するように規約で決められています。
規約通り返却すればお金はかかりませんが、返却がおくれたり、機器が壊れてたら違約金や交換料金がかかります。
かかる金額は以下の通り。(一般的でない機器は省略してあります)
製品 | 違約金 | 修理交換料金 |
---|---|---|
モデム用無線LANカード | 8,800円 | 7,857円 |
BBフォン・ターミナルアダプター(TA) | 8,800円 | 7,857円 |
光BBユニット | 19,800円 | 7,857円 |
光BBユニット専用無線LANカード | 8,800円 | 7,857円 |
地デジチューナー | 8,800円 | 7,857円 |
レンタル機器の返送費用
レンタル機器は着払いではなく、元払い(自分負担)で送り返さないといけません。
送料とダンボール、緩衝材で大体1,000円弱かかります。
光BBユニットが入っていた箱が残っていればそれに返却物を詰めて送ればいいですが、ないのでしたらダンボールを購入しなければいけません。
サイズは60サイズでちょうどいいです。
結局のところ、解約月の月額料金はいくら?


解約月→今まで通りの請求額
請求最終月(解約月の翌月)→今まで通りの請求額+おうち割引が消失した分の金額+(解約金+工事費残債)
ここで注目なのがスマホとのセット割引があった場合、割引が解約月に消えます。
したがって請求最終月は割引がなくなり、いままでより請求額が高くなります。



割引台数が多いと結構おおきな出費になります。
正直なところ、最後まで割引をつけてほしいものです(苦笑)
詳細な金額はマイソフトバンクで確認できます。
ソフトバンク光をお得に解約する方法とそのコツ


さぁ、ソフトバンク光を解約するにあたってお金がかかる場合があると解説してきました。
勘の鋭い方は、契約更新月に解約すればいいんでしょ?など頭に浮かんでいると思います。
もちろんそうですが、「契約更新月が先すぎて待てない・・・。」という方もいると思います。
更新月が先すぎる方にも、ちょうど契約更新月の人にも、お得に解約する方法が2つあるので解説していきますね。
契約更新月に解約する
ソフトバンク光を解約する際、お得に解約する方法の1つ目として「契約更新月に解約する」が挙げられます。
契約更新月は法改正によって更新月の当月に解約しなくてもよくなり、当月、翌月、翌々月まで伸びたので昔に比べてかなり解約しやすくなりました。


更新月を覚えている方はなかなかいないと思います。
ちょっと面倒ですが、マイソフトバンクで確認しましょう。



繰り返しになりますが、解約予定日の最低でも6営業日前までには解約の電話をいれるように!
解約金が実質タダになる光回線に乗り換える


お得に解約する方法の2つ目である、解約金が実質無料になる方法は、【自分にあったキャッシュバックをしている光回線に乗り換える】ことです。



本題に入る前にひとつ言わせて下さい。
他のサイトはおすすめ回線を適当に言い過ぎ。人それぞれ状況が違うしキャンペーンの条件や額は多岐に渡るのに「〇〇な人はコレ!」って単純に決めれるわけがない(詳しくは後述します)
すいません、取り乱しました。
それを踏まえた上であえて、オススメを記載するとしたら、NURO光です。
マンションの人はNURO光 for マンション。(対応物件はまだ少ないです)
「オススメするんかいっ!」ってツッコミが入ると思うので弁解させてください。
オススメした理由は、この後で説明する本当に得する回線の選び方の項目が長すぎて嫌になる人がいる可能性が高いからです。
長くて嫌になってしまったら本末転倒ですから最初に1個オススメしました。
でも本来はそれくらい長文にしないと、本当に自分にとってあったキャンペーンなのかとか、自分にとってのデメリットが分からないからです。
「絶対に得したい!自分にあったキャンペーンがいい!」という方は、どのキャンペーンや回線が自分にピッタリか判断できるようになります。
・NURO光をおすすめする理由
この記事にきていただいてる人は、おそらくソフトバンクスマホかワイモバイルスマホの人がほとんどだと思います。ソフトバンクスマホの人ならNURO光だと、月額1,100円の割引がききますし、違約金キャッシュバックで20,000円、さらに現金45,000円がキャッシュバックされるからです。
ほとんどの人が得するんじゃないでしょうか。
ただしNURO光は地域によっては全然速度がでないなどの評価が多いです。
実際に自分はNURO光を売っていたことがあるので断言できます。
しかし一方で、普通に使えてる人もいるわけで。(もちろん普通に使えている人の方が多いですよ)
なので(どの回線でもそうですが)使ってみないと分からない賭け要素があります。
どちらにせよスマホがソフトバンクである限り、月額はソフトバンク光やNURO光がどの回線より結局は一番安いので、選択肢はおのずとNURO光になります。
はい!前置き終了!
では、自分にあった乗り換え先(キャンペーン)を確定させるには2つの事柄を組み合わせて最終決定させていきます。
- 自分のパターン(状態)
- 乗り換え先を仮決定させる順序
これらを組み合わせるので、それぞれ解説していきます。
ここから長いですよ~。「自分にあったキャンペーンがいい!」という方はついてきてくださいねー!
人によって3つのパターン(状態)


- ソフトバンク光の違約金や工事費残債などの合計支払額が多い(3万円を超える)方の場合
-
→それらを全てキャッシュバックでまかなえる回線(キャンペーン)へ
- ソフトバンク光の違約金や工事費残債などの合計支払額がそこまで高額じゃない(1万円程度)方の場合
-
→違約金キャッシュバックと現金キャッシュバックのバランスがとれている回線(キャンペーン)へ
- ソフトバンク光の違約金や工事費残債が全くない方の場合
-
→単純に現金キャッシュバック額が大きい回線(キャンペーン)へ
しかしキャンペーンの内容だけで選ぶのはもちろんNGで、下記4つを考慮する必要があります。
- キャッシュバックは受け取りやすいか
- 信頼の置ける代理店か
- 自分のスマホでセット割がきく回線なのか
- 乗り換え予定の回線は対応エリアなのか
これらが下の【乗り換え先を仮決定させる順序】の項目です。
乗り換え先を仮決定させる順序(順序とはいえ、同時進行で決める必要がある)


3大キャリアのセット割引適用後の料金よりシンプルに安い回線はいまのところ存在しない(割引を考慮するとドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはほぼほぼ契約すべき回線は決まってくる。)
もちろん割引による恩恵を一切考慮しないならこのステップはスルーで大丈夫です。
例えば月額は極端に高くなくて、速度が安定してればどこの回線でもいいなど。
ちなみに格安SIMのセット割が適用される回線もごく一部あるが100円~200円程度なので、家族が多くない限り考慮する必要はなし。
ステップ1で回線にあたりをつけたらその回線のキャンペーンを確認しましょう。
ソフトバンク光に支払う額を補填できるキャッシュバックかなどを判断します。
ソフトバンク光に支払うものがなければひたすらキャッシュバック額が大きい回線がいいですね
ステップ1であたりをつけられない場合はキャンペーン内容重視の回線の選び方になってくるでしょう。
選んだ回線がエリア内じゃないと乗り換えできませんから、それを確認します。
僕が下でリストにあげる代理店は全て実績があり、受け取りが複雑じゃない代理店を選出してあります。
よってこのステップは気にしなくてもいいです。
悪質代理店だと受け取り方法が不明瞭、キャッシュバックされないなどあるので要注意です。
これら1~4のステップと人によっての3つのパターン(状態)を複合的に組み合わせて、乗り換え先を確定していきます。
乗り換え先を決めるときに速度を先に考えない方がいい


そして勘の鋭い方は気づいたかもしれません。そう、速度について一切触れてないです。
僕は速度については一番最後に考慮するのが適切と考えます。
なぜなら光回線の速度は仕組み上、その地域で使ってみないと遅いか早いかは結局のところ分からないからです。
回線選びの最初の条件として【速度が一般的に早いと言われているプロバイダや回線】に決めてしまったら、選択肢を狭めてしまい、本当はもっといいキャンペーンをしてる回線に乗り換えられたのに微妙なキャンペーンになりかねないからです。



もちろん【速度が一般的に早いと言われているプロバイダや回線】がいいキャンペーン(自分に適切な)をやっていたらそれはそれでラッキー。
素人が自分に最適な光回線を選ぶのは難しい


乗り換え先を最終決定させる方法をお伝えしました。
しかし光回線の乗り換え先は多岐に渡るし、キャンペーンも頻繁に変わるので素人が適切に乗り換え先を選ぶのはかなり大変です。
真剣に調べはじめたら冗談抜きで一日かかると思います。
だからといってそこで僕が〇〇な人はコレ!と明確に光回線を選ぶのはもっと困難。
なぜなら人によって考えが微妙に違うから。
なので他のサイトでこの回線がオススメ!っていうのは大体嘘っぱち。
前提条件がアバウトだったり、その人の契約するプランの内容を無視してたりするので、人によってはそれが不正解になることもしばしばです。



前提条件や人によっての考えの違い、それによって契約するプラン、オプション、キャンペーンなどを細かくきめたらマジで伝記みたいな数百ページある解説本ができあがると思います。
ちなみに人によって考えや前提条件が違うというのは、下記のようなものがあります。
マンションなのか戸建てなのか。キャッシュバック額よりも少しでも月額が安いほうがいい。月額が数百円安い程度ならキャッシュバック額が大きい方回線がいい。キャッシュバックは受け取りまで最短で受け取れる方がいい。もらえるのが数カ月先でもキャッシュバック額が大きい方がいい。キャッシュバック額を考慮した実質料金が安いほうがいい。長く使う前提で月額料金の変動がない方がいい。キャッシュバック額を大きくするためにネットフリックスパックなどのオプションに加入してもいい。光TVや光電話加入予定の有無でキャッシュバック額が変わる、プロバイダの選択でも額がかわる。家族が多いから割引がある回線がいい。家族は2人だけだから割引よりキャッシュバック額重視。乗り換え先のプランにもよって額がかわる・・・etc
など挙げたらキリがないレベルで、パット思い浮かぶだけでもこれだけあります。
・・・これすら読みたくなくなるでしょ。
じゃあどうすれば自分に最適な回線選べるのって話なんですが、
・・・やっぱお客さん自身で比較するのが一番いい。(すいません)
ただ候補が一切ないと厳しいでしょう。下記に厳選したプロバイダを紹介します。
この中の回線から選ぶのは必須。ここに記載以外の回線は突出した顧客メリット(料金、キャンペーン)がないです。
回線種別 | 回線名 |
---|---|
NTT回線 | ドコモ光, ドコモ光(GMOとくとくBB), ドコモ光(@nifty), GMO光アクセス, DTI 光, おてがる光, excite光, イツキ光, minico, @nifty光, フレッツ光, ビッグローブ光, So-net 光 (auひかり), So-net 光, MEC光, AsahiNet 光 |
電力系回線 | eo光, コミュファ光, BBIQ, メガエッグ光, ピカラ光 |
ダークファイバー回線 | auひかり, auひかり(GMOとくとくBB), NURO 光 |
ケーブルテレビ回線 | J:COM |
この中から気になる回線のリンク先を踏んでください。(すいません、まだしっかりと情報がまとまっていません。まとまったらリンクつけます)
リンク先はひと目で分かるように、各回線のキャンペーンをもらう条件や受け取り方法、注意事項などをまとめています。もちろんエリアやセット割の有無、回線の特徴なども。
これらをみることで、自分に一番あった回線(キャンペーン)を1~2時間で決めれるでしょう。
「ソフトバンク光を解約するときは日割なのか」に関するQ&A


まとめ
最後にソフトバンク光 解約 日割りについてのまとめです。
- ソフトバンク光の解約では日割りにならず満額請求
- 解約のベストタイミングは契約更新月+月末
- 解約後の最後の請求は解約月の翌月6日、16日、26日のいずれか
- 解約受付は電話のみ
- 解約希望日の6営業日前(土日祝除く)までに解約電話
- 乗り換え先で違約金キッシュバックをやっている場合があるので、それを使おう
解約更新月が当月、翌月、翌々月まで伸びたとはいえ、解約したいと思ったときにできないのはストレスですよね。各社違約金キャッシュバックをやっているのでご自身にあったキャンペーンを利用して費用ゼロどころかプラス収支でおわれるようにしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。