この記事では、これからソフトバンク光を契約する人から契約済の人まで、分かりやすくファミリータイプの料金体系を解説していきます。
実は「ソフトバンク光は、月額が高い」という口コミが結構あります。
契約後に「こんなはずじゃなかった・・・」とならないようにしっかり料金体系を把握しましょう。
突出してソフトバンク光の月額は高いわけではないので、契約済みの方もこの記事を読んで内訳を再確認してみてください。

ソフトバンク光を何百件と売ってきた経験から解説しますね!


光回線の訪問販売経験5年。
社内では常に売り上げトップ3に入り、光回線業界の生々しいリアルをこの目で見てきた絶滅危惧種。
光回線業界のヤバイ裏側にも精通しているらしい。今は既存のお客様のWi-Fiトラブルなどを解消する仕事を請け負っている。
好きな言葉は、「節約、定額、現金キャッシュバック」
ソフトバンク光ファミリータイプの料金を解説
基本料金は以下の表の通り。
しかしソフトバンク光を利用する方は9割方「おうち割 光セット(税込550円)」というオプションをつけます。
つまり基本料金+550円が実際のソフトバンク光ファミリータイプの料金となります。
おうち割については後ほど詳しく解説します。
回線タイプ | 最大通信速度 | 2年更新 | 5年更新 | 自動更新なし | ||
スカパーセット | テレビセット | |||||
ファミリータイプ | ファミリー・ギガスピード | 最大1Gbps | 5,720円 | 4,950円 (24ヶ月220円割引) | 5,170円 | 6,930円 |
ファミリー・スーパーハイスピード | 最大1Gbps | 5,720円 | ||||
ファミリー・ハイスピード | (東日本) 上り最大100Mbps、 下り最大200Mbps | 5,720円 | ||||
(西日本) 上り下り最大200Mbps | 5,720円 | |||||
ファミリー | 上り下り 最大100Mbps | 5,720円 | ||||
10ギガ | 上り下り 最大10Gbps | 6,380円 | 5,610円 (24ヶ月220円割引) | 5,830円 | 8,140円 |
回線タイプが色々ありますが、気にしなくていいです。
NTT東西で呼称が違ったり、1Gbps未提供エリアでの呼称なので、お客側で決めることではありません。
2年更新プラン
一番スタンダードなプランであり、最も契約数が多いです。
2年間の自動更新で、更新月以外に解約すると違約金(5,720円)がかかります。
2年更新プラン
5,720円/月+550円=6,270円
5年更新プラン
月額550円も安いのでぜひ加入したいプランですが、光テレビ(月額825円)の契約がないと5年更新プランは加入できません。
5,170円+825円=5,995円となり、ネットしか使う予定がないのでしたら割高になります。
5年間の自動更新で、更新月以外に解約すると違約金(5,170円)がかかります。
5年更新プラン
5,995円/月+550円=6,545円
アンテナと光テレビどっちが得?
5年契約は月額基本料金が安いのですが、光テレビセットを契約しないといけません。
光テレビじゃなくアンテナにして、2年契約と比べたらどうなのかコスパが気になりますよね。
結論、どっちでもいいです。(運要素あり)
計算してみましょう。
~条件~
アンテナの平均寿命15年(180ヶ月)
アンテナ設置の相場は36,720円
※現在主流のデザインアンテナとする。
※15年で交換を想定
- 2年更新+アンテナ
-
5,720円×180ヶ月=1,029,600円
- 5年更新+光TV
-
5,995円×180ヶ月=1,079,100円
- 上記の差額
-
1,079,100円-1,029,600円=49,500円
5年更新+光TVの方が15年(180ヶ月)で49,500円高い。
デザインアンテナは36,720円なので、若干2年更新+アンテナの方が安いですが15年での話なので誤差の範囲でしょう。



アンテナ寿命15年だったらの話です。20年くらい使えるみたいですけど。
自動更新なし
この契約をしている方はみたことないです。
いつ解約しても違約金がない代わりに月額が高い設定になっています。
自動更新なしプラン=6,930円/月
10ギガプラン(劇的に早くはならない)
10ギガに関して言いたいことは、高い月額払ってまで契約する必要はないです。
どうせほとんどの接続端末が10Gbpsなんて対応してないので。
例えばiPhone 14 Proで2.6Gbpsまでしかでません。



端末を置き去りにして通信規格がどんどん進化してるね
実際に複数のお客さんの家で10ギガ契約の速度を何度か見せてもらいましたけど、1ギガよりは確かに早いけど体感速度でいったら変わらないに等しいです。
お客さんの回答は「少し早くなった程度。」との回答ばかり。
10ギガではなく、1ギガのファミリー・ギガスピードやファミリー・スーパーハイスピードで十分!
おうち割の仕組みは?
ソフトバンク光はソフトバンクスマホかワイモバイルスマホで割引がされる「おうち割」があります。
割引額はスマホの契約によって異なり、1台あたり550円~1,188円の割引があります。
おうち割加入条件にオプションパックに加入(550円/月)がありますが、割引額が最低550円からあるのでマイナスになることはないので安心してください。



多くの方が1,100円割引されるスマホのプランじゃないかな。
オプションパックの内訳は、光BBユニットレンタル(ルーター)、Wi-Fiマルチパック、固定電話サービスのオプションが含められているので、ルーターを自前で用意する必要がないです。
ソフトバンクの割引額を開く
対象プラン | 割引額 |
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
ワイモバイルの割引額を開く
対象プラン | 割引額 |
シンプル S/M/L | 1,188円 |
スマホベーシックプランS/M/R/L スマホプランS データベーシックプランL データプランL Pocket WiFiプラン2 | 550円 |
スマホプランM/R | 770円 |
スマホプランL | 1,100円 |
ソフトバンク光ファミリータイプの料金はコミコミいくら?
じゃあ結局「ソフトバンク光ファミリータイプの月額はいくらか?」ということなんですが、計算は下記の通り。
「基本料金」+「おうち割適用のためのオプションパック料金」+「分割工事費」+「初期費用」+「各種自分で加入したオプション費用
※工事費は公式キャンペーンの「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」を適用させれば工事費と同じ額が毎月割り引かれるので実質無料です。
2年更新ネット契約、工事費キャンペーン適用、おうち割適用の場合
基本料金5,720円+オプションパック550円
=請求額6,720円
6,720円-1,100円(おうち割)
=実質5,170円
※スマホ1台、1,100円割引と仮定
5年更新ネット+光テレビセット契約、工事費キャンペーン適用、おうち割1台だけ適用の場合の月額
基本料金5,170円+光テレビセット825円+オプションパック550円
=請求額6,545円
6,545円-1,100円(おうち割)
=実質5,445円
※スマホ1台、1,100円割引と仮定
ファミリータイプでかかる初期費用を把握しよう
初期費用は事務手数料と工事費のみです。
事務手数料は初回に1度引き落としがあり、工事費は一括か分割か選べます。
分割だと工事費が実質無料になるので、多くの方が分割にしています。
事務手数料
事務手数料=3,300円(税込)
どこからの申し込み窓口でもかかる料金です。特にキャンペーンなどはありません。
工事費
工事費=0円~26,400円(税込)
工事の有無、種類によって下記の表に分けられます。
立会工事 あり | 26,400円 |
立会工事 あり (宅内工事のみ) | 10,560円 |
立会工事 なし (無派遣工事) | 2,200円 |
転用、事業者変更 | 0円 |
個人で立会工事の有無や宅内のみの工事なのかを正確に判断するのは難しく、立会工事の有無、無派遣工事なのかは申込後にしかわかりません。(特に賃貸の場合)
戸建てであれば、以前NTT回線を利用していて撤去していないのあれば10,560円です。
今利用中の回線がフレッツ光やNTT回線(光コラボ)であれば0円で済みます。
仮に工事費がかかってもエヌズカンパニーから申し込めば公式キャンペーンの「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」が併用されるのでオススメです。
以下のリンクがソフトバンク光の優良窓口一覧です。
悪徳代理店の特徴も書いてるので参考にしてください。


ファミリータイプの速度は早いのか?
ファミリータイプの速度は一般的にはマンションタイプよりはやいと言われています。
あながち間違いでは有りませんが、ファミリータイプは絶対早い!と言い切れるわけでは有りません。
そこを理解するには光回線の仕組みから理解する必要があるので解説しますね。
光回線の仕組みと速さ
一般的に「マンションタイプは1本の回線を分岐させて複数の部屋で共有するので、ファミリータイプより通信速度が遅い」と言われますが、実はファミリータイプも分岐されています。
分岐される場所がファミリータイプとマンションタイプでは違うだけで、分岐数も32本で同じです。
それぞれのタイプの仕組みは下図のように分岐されています。


ファミリータイプでもマンションタイプでも、最終的に各家庭に使われている回線は最大32分岐のうちの1分岐。
分岐された先に単純に利用する人が少なければそれだけ早いってことです。
光ファイバーは伸ばせる距離に限りがあるので、住宅が密集していない地域では8分岐が埋まらないことがあります。そうすると、「結果的にファミリータイプはマンションタイプより早くなる可能性がある」が真理。
他社との比較
他のサイトで比較表などをみると、「ソフトバンク光の月額は他社とほとんど変わらない!」と記載してるサイトがほとんどですが、そんなことはありません。
ソフトバンク光よりも安い回線はあるのでしっかりと見極めましょう。(決してソフトバンク光が突出して高いわけでは有りません)
他サイトは工事費やキャッシュバックを考慮したり、◯年間使うならこの光回線が一番お得!みたいに数字のマジックを使って順位を操作しています。



比較になってないサイトがほとんどやね・・・。
なのでこの記事ではシンプルに月額が安く、広い地域で利用できる回線をソフトバンク光と比較します。
なお、比較表は公平を期すためソフトバンク光を利用するユーザーで一番多いパターンである下記条件で表示します。
・ソフトバンク光のオプションパック加入済み、割引(-1,100円)=割引後の金額表示
・他回線も割引に必要なオプション加入済み、割引(-1,100円)=割引後の金額表示
(DTI光は割引額が-1,320円、格安SIMは-110円)
ソフトバンク光の月額を他社と比較
下記条件ならNURO光、SoftBank光が一番安いです。
- SoftBankが複数台→NURO光
- Y!mobileが複数台→ソフトバンク光
ソフトバンクやワイモバイルスマホが1台しかない場合には、ソフトバンク光割引後の5,170円よりも安いGMO光アクセス、おてがる光、en光が候補にあがってきます。(戸建の場合、割引額が1100円の場合)
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
戸建て (割引前) | ¥5,720 | ¥6,820 | ¥6,138 | ¥5,720 | ¥5,610 | ¥4,950 | ¥5,478 | ¥4,818 | ¥4,708 | ¥5,200 | ¥4,620 | ¥5,280 |
マンション (割引前) | ¥4,180 | ¥5,335 | ¥4,928 | ¥4,400 | ¥3,740~ ¥4,730 | ¥3,850 | ¥4,378 | ¥3,773 | ¥3,608 | ¥2,090~ ¥2,750 | ¥3,520 | ¥3,960 |
戸建て (割引後) | ¥5,170 | 割引なし | ¥5,588 | ¥5,170 | ¥5,060 | 割引なし | ¥4,928 | 割引なし | 割引なし | ¥4,650 | ¥4,510 | ¥3,960 |
マンション (割引後) | ¥3,630 | 割引なし | ¥4,378 | ¥3,850 | ¥3,190~ ¥4,180 | 割引なし | ¥3,828 | 割引なし | 割引なし | ¥1,540~ ¥2,200 | ¥3,410 | ¥2,640 |
ソフトバンクとの差額 (戸建て) | – | +¥1,650 | +¥418 | 0 | -¥110 | -¥220 | -¥242 | -¥352 | -¥462 | -¥520 | -¥660 | -¥1,210 |
ソフトバンクとの差額 (マンション) | – | +¥1,705 | +¥748 | +¥220 | –¥440~ +¥550 | +¥220 | -¥242~ +¥198 | +¥143 | -¥22 | -¥2,090~ -¥1,430 | -¥220 | -¥990 |
セット割引のキャリア | ソフトバンク Y!mobile | なし | au UQ | ドコモ | au | なし | au UQ | なし | なし | ソフトバンク | UQ ahamo povo | au DTI sim |



ソフトバンク光が明らかに高いわけではないけど、数百円の差はある
ソフトバンク光って高いと聞くけど大丈夫?
上記の通りなので、数千円差がでてくるのは自分起因のミスや勘違いからソフトバンク光は高いと思ってしまっている人が大半です。
勘違いとしてよくあげられるのは、
おうち割の割引はソフトバンク光の利用料からではなくスマホの利用料から引かれます。
そのため割引されてるように見えずに勘違いして、「ソフトバンク光の料金安くなってない!高い!」となる方がいます。



しっかり内訳を確認しましょう。ソフトバンク、ワイモバイルスマホを使っているのに高いことはありえません。
それ以外にも、「悪徳代理店を経由して不要なオプションをつけられてしまっている」、「工事費の分割金が上乗せされてるのを忘れてしまっている」、「おうち割を申請し忘れている」などがあります。
申込先はどこがベスト?
ソフトバンク光が突出して高い訳では無いことがわかりましたね。
ソフトバンクやワイモバイルスマホがあればソフトバンクは一番安いです。
ただ申込先を間違えると本当に最悪な結果(キャッシュバックもらえないなど)になるので、申込みに最適な窓口を紹介します。
公式か代理店どっちがいい?
ソフトバンク公式のキャンペーンは代理店から申し込んでも適用されます。なので公式から申し込むだけ損になります。
代理店経由だと現金キャッシュバックがもらえるので、それでパソコンを買うなどができますし。
最適な申込先
代理店は様々ありますが、エヌズカンパニーが受け取りの申請もしなくて勝手に振り込んでくれるので安心です。
キャッシュバック額も一番大きいので、ココ以外は無視で大丈夫です。
詳しくは知りたい方はリンク先をご覧ください。


まとめ
最後に「ソフトバンク光のファミリータイプの料金」についてのまとめです。
- 基本料金+550円が実際の請求額
- ソフトバンク光は突出して高いわけではない
- 1台分しかセット割組めないならソフトバンク光以外の選択肢もある
- ソフトバンク光の申し込みはエヌズカンパニー
しっかり料金を把握して自分の場合は何の回線が最安なのか見極めましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。